管楽器コラムWindColumn
フルートのお手入れと保管方法
フルートは音色の美しさだけではなく、その見た目も美しい楽器です。日頃からしっかりとお手入れをして、美しい音色と見た目が長持ちするようにしましょう。
フルートのお手入れ方法
フルートはとても繊細な楽器なので、日頃のお手入れの出来不出来で楽器の状態が大きく変わります。演奏しやすい良い状態を長く保つためにも、毎日きちっとお手入れをしてください。以下でその内容を確認しましょう。
演奏後のお手入れ
水分を取り除く
フルートのキイの裏側には、タンポというものがついています。このタンポは人の指の代わりにトーンホールを塞ぎ、音程を変える為のとても大切な部品です。タンポとトーンホールの間に隙間があると音色や音抜けが悪くなったり、ひどい場合には音が出なくなったりします。タンポの材料はブラダーと呼ばれるものや、フェルト、紙など天然のものが使われており、水分の影響を受けやすいので、演奏後には必ず水分を取り除きましょう。
演奏が終わったらまず始めに楽器を分解した後、クリーニングロッドにポリシングガーゼを巻き、管体内部に付着した水分を拭き取ります。 次に、タンポとトーンホールの間にクリーニングペーパーを挟み、キイを数回軽く押さえて湿気を取り除きます。2~3回程度ペーパーを当てる場所を変えながら、完全に水分を取り除きましょう。
表面の汚れを取り除く
フルートの表面に指紋などの汚れを残したままにしておくと、銀や銀メッキの表面が黒く変色してしまいます。これは、手の汗や空気中に含まれる硫黄分が原因です。銀と硫黄が反応して強く結びついて黒く変色してしまうと磨かなければ綺麗になりませんが、そうなる前なら柔らかい布などでフルートの表面に付着した硫黄分を拭き取り、美しい輝きを長続きさせることが出来ます。
演奏が終わり水分のお手入れが出来た後に、必ずフルートの表面を専用のクロスなどで拭き上げるようにしましょう。
ジョイント部が汚れてきたら、クロスで拭き取ります。外側だけでなく内側も汚れを拭き取りましょう。なお、ジョイント部にはグリス類は絶対に使用しないようにしましょう。ゴミやホコリが付いたりキズが付いたりしやすくなるだけでなく、ジョイントが抜けなくなってしまう可能性もあります。 ジョイントが固くなってしまった場合はグリスを塗らず、楽器店で調整してもらうようにしましょう。
フルートの保管方法
フルートは分解したまま、専用のケースに入れて保管しましょう。お手入れに使用したクロスやガーゼはケースの外に保管します。また、保管するときには、直射日光の当たる場所や高温多湿の場所は避けるようにしてください。 ケース内の湿度を一定に保つシートや銀メッキの変色を防ぐシートがありますので、こうしたものを入れておくと、さらに安心です。